こんにちは、勇太です!!
今回は、mixhostを使ってサーバーとドメインを取得する方法を解説していきます。
早速mixhostのサーバーを取得しましょう!!
クリックすると、以下のページが現れます。
今すぐmixhostをお申込み!をクリックします。
一番安いスタンダードプランで良いので、こちらを選択。

プランを選ぶと、初期ドメインを選択することになります。
ここで、「新規ドメインを取得する」を選択してください。
ちなみにここで入力したドメイン名はあなたのブログのURLになります。
変更は出来ないのでちゃんと考える必要がありますが、ドメイン名によって検索結果が左右されることはほとんどないので、好きに決めてもらって構いません。
次に.comや.netなどドメインの種類を選ぶことになります。
色々種類があるので悩むところですが、僕がオススメするドメインは「.com」「.net」「.biz」の3つです。
その他のドメインは検索をかけた時に上位表示しにくい可能性があるので、上記の3つから選ぶのがオススメです。
今回は試しに「firstjourney.com」を試していきます。
ドメインを入力して、検索をクリック

すると、以下の画面が出てきました。

残念、firstjourney.comはすでに使われていたようです。
「firstjourney.com」は使えなかったので今度は「first-journey.com」を試してみます。
その結果以下の画面が出ました。

今回は取得することが出来ました。
もし希望のドメイン名が習得不可能だったら、-を入れたり数字を入れることによって取得可能になることも多いです。
下にスクロールすることで、「続ける」が出てくるので、こちらをクリック。

すると、ご契約オプションの設定の画面が出てきます。

最初に契約期間の選択です。
契約期間は36ヶ月、24ヶ月、12ヶ月、6ヶ月、3ヶ月から選ぶことができ、期間が長いほど月々にかかる料金が安くなるので、なるべく長期で契約するのがオススメです。
契約期間を選択した後、下にスクロールしていくと以下の画面が出てきます。

①のWordPressクイックスタートの項目は、「WordPress自動インストール」を選択しましょう(圧倒的に楽です)。
WordPressとは、サイトを作る上で必須となる無料のソフトウェアです。
②のサイトのタイトルですが、入力したものがそのままあなたのブログのタイトルになります。
よく考えて決めましょう。
③と④はWordPressを使用する時に使うユーザー名とパスワードです。
これは後々使うので、必ずメモに取ってください。
全て①から④を入力したら⑤の「続ける」をクリックしてください。

この画面ではドメインのオプション設定が可能です。
Whois情報公開代行はあなたの情報がネット上に公開されることを防ぐことが出来るので、ぜひチェックを入れておきましょう。
②の続けるをクリックして下さい。

以下の画面が出てきますので、注文内容を確認して、お客様情報の入力をクリックしてください。
最後にあなたの情報を入力します。
今回僕はサーバーを解約しないので、これ以上画面をお見せすることは出来ませんが、以下の7種類の情報を入力したら、サーバー契約が完了します。
・氏名
・メールアドレス
・電話番号
・郵便番号
・住所
・パスワード
・支払方法
以上7項目を入力し、注文完了を選択することで、mixhostのサーバー契約が完了です。
同時にWordPressを始められるようになったので、早速WordPressの管理画面にアクセスしてみましょう。
【mixhost】レンタルサーバーアカウント設定完了のお知らせというメールが、先程入力したメールアドレス宛に届いているので、そのメールに記載されているWordPressクイックスタートの管理URLからWordPressの管理画面にアクセスできます。
アクセスすると、以下のログイン画面が表示されます。

WordPressクイックスタートで設定したユーザー名とパスワードを入力してください。
すると以下のような画面が出てくるかと思います。

今後はこの管理画面を使ってサイトを作っていくことになります。
お疲れさまでした!!